テナジーと比べて自動で弧線が出たり、回転がかかったりはしない。ただきちんと溜めて打球することができれば回転量はテナジーを凌駕する気がする。
普段粘着を使っているので台上は勝手に飛んで行ってしまう。自分で短く止める技術があれば台上も難ではなくなる。
テナジー05にくらべると、オートで回転かかる感覚はうすい。シートもさらさらしている感じ。
しかし、しっかりとインパクトしてうつとテナジー以上に回転がかる。
使う人を選ぶラバーに思えた
ディグニクス05をインナーフォースZLCのバックに貼ってます。
以前テナジー05を貼っていましたが、普通のショートや前後陣のバックドライブはテナジーとさほど変わらない。
けどブロック系やカウンター系はテナジーと比べると全然打ち負けない!
スポンジが改良されてるおかげか強い球を打ち込まれてもしっかり守備が出来たりしっかり回転を掛け返せる。
そこがテナジーと比較しての一番の感想です。
使ってみたい方はぜひ!